運動&ジム活用

40代男性が健康診断をきっかけに始めたプロテイン生活|運動と食事の効果を底上げする一歩

だいせん

 今回は「プロテインって本当に必要?」という40代男性に向けて、僕の実体験をもとに、プロテインの導入のメリットとおすすめ商品を紹介します。

「筋トレもしてるし、食事もそれなりに気をつけてる。でも、体の変化が見えにくい」――そんなあなたにこそ読んでほしい内容です。


なぜプロテインを取り入れようと思ったのか?

 僕がプロテインを取り入れたのは、ダイエットを本格化させた2025年初頭のことでした。

 ウォーキングとチョコザップでの筋トレを続けていたものの、「筋肉がついている実感があまりない」「疲れが抜けにくい」と感じることがありました。

 そこで栄養の観点から調べた結果、40代は特に”たんぱく質不足”になりやすいと知り、まずは朝食かトレーニング後にプロテインを摂ることからスタートしました。


プロテイン=筋トレマッチョ用?それは誤解です

 プロテインと聞くと、「筋肉ムキムキの人が飲むもの」というイメージがあるかもしれません。僕もそうでした。

でも実際は、

  • たんぱく質を効率よく摂れる
  • 筋肉の分解を防ぎ、代謝を維持
  • 間食や食事の代替として使える

という理由から、ダイエット中の栄養補助としても非常に優秀です。

 特に40代は代謝が落ちてくる年代。筋肉量を落とさず脂肪を減らすには、たんぱく質の摂取が欠かせません。

 さらに、筋肉量の維持は単なる見た目の問題ではありません。健康診断で指摘されやすい高血圧や高血糖、脂質異常症など、生活習慣病の予防・改善にも大きな効果があります。筋肉がしっかりついていることで基礎代謝が上がり、脂肪を燃やしやすい身体が作られるほか、血糖コントロールや姿勢改善、転倒リスクの軽減にもつながります。

 つまり、筋肉を維持・増強することはダイエットの成功だけでなく、「健康な中年以降」を送るために欠かせない投資なのです。


プロテインを使う5つのメリット【実感ベース】

① 空腹を感じにくくなった

 朝食にプロテインをプラスすると、昼まで間食なしでも満足感が続くようになりました。 特に忙しい朝や、食欲がない時に便利です。

② 筋トレの効果を実感できるようになった

 筋トレ後にすぐプロテインを摂取することで、筋肉痛の軽減やトレーニング成果が数字(体重や体脂肪率)に表れるようになってきました。

③ 間食をやめやすくなった

 お菓子が食べたくなったときに、プロテインバーで代用。栄養補助もできて罪悪感も少ないです。

④ 疲労回復が早くなった

 トレーニングやウォーキングの後の疲れが以前より軽く感じられるようになりました。たんぱく質は筋肉の回復だけでなく、全身の修復にも関わっています。

⑤ 食事全体の栄養バランスが整う

 たんぱく質が補えることで、炭水化物や脂質に偏りがちな一人暮らしの食事も自然と改善されました。 「とりあえずプロテインを入れる」という習慣で、食全体の質が底上げされます。


おすすめのプロテイン3選(40代向け・初心者でも飲みやすい)

1. REYS ホエイプロテイン

僕が愛用しているプロテイン。人工甘味料不使用で、自然な甘みが好み。

  • 吸収が早く、トレ後に最適
  • 1食あたり20g以上のたんぱく質
  • 味のバリエーションが豊富で気分によっていろいろ選べる

レイズ プロテイン カフェオレ REYS ホエイプロテイン ホエイ 1kg 塩キャラメル 塩キャラメル風味 粉末 山澤 礼明 監修 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん 美味しい 粉 パウダー ダイエット ドリンク 健康 低GI 飲みやすい らいず rays 送料無料 ■

価格:4160円
(2025/7/26 14:24時点)
感想(106件)

2. 医薬品メーカーの国産サプリメント/プロテイン 【WINZONE(ウィンゾーン)】

「WINZONE」は創立100年を超える医療用医薬品メーカーである日本新薬のサプリメントブランドです。

  • 栄養が充実!
  • 製薬会社基準の品質とアンチ・ドーピング認証取得
  • ホエイプロテインで初認証!:100人中97%の医師が推奨

\期間限定ポイント5倍/【お得なプレーン 商品数やセットが選べる】ウィンゾーン ホエイプロテイン パーフェクトチョイス 日本新薬 WPC タンパク質 BCAA EAA ビタミン ミネラル プレーンナチュラルミルク WINZONE プロテイン シェイカーなし シェイカーあり

価格:4480円~
(2025/7/26 14:26時点)
感想(386件)

3. 【国産高品質】ULTORAプロテイン

 ULTORAは「毎日飲み続けられる美味しさ」と「カラダに優しい原料」にこだわった、 高タンパク・低糖質・低脂質で7種のビタミンを配合した高純度プロテインを販売する ボディメイクブランドです。

  • こだわりの原料で安心安全なプロテイン
  • 「毎日飲み続けられる」を追求
  • ダイエット/トレーニングに興味のある方 ・食事や間食の置き換えに興味がある方

どのタイミングで飲むのが効果的?

基本的には、

  • トレーニング後30分以内
  • 朝食代わりに
  • 間食代わりとして

 このあたりを狙って飲むのがおすすめです。特に朝にたんぱく質を摂ると、1日の代謝が上がりやすくなり、脂肪燃焼にも効果的です。

 また、忙しいビジネスパーソンで朝食をとる時間がない方にも、シェイカー一杯のプロテインは効率的な栄養チャージになります。


プロテイン初心者のよくある疑問Q&A

Q. 飲みすぎると太りませんか?

A. 適量であれば太ることはありません。1回あたり20g程度を目安に、1日1〜2回が基本です。

Q. プロテインだけで痩せますか?

A. プロテインはあくまで補助食品です。食事管理と運動の習慣とセットで取り入れることで、初めて効果を発揮します。

Q. 続けるのが大変では?

A. 味やブランドを変えることで飽きずに続けられます。最近はスイーツ風味やフルーツ系など、美味しいものも多いです。


最後に|プロテイン=習慣の一部に

 プロテインは「特別なもの」ではなく、「日常の一部」として取り入れるのが正解。

 僕も最初は抵抗がありましたが、今では朝のコーヒーと同じくらいの感覚で続けられています。

 体重や体脂肪の変化もそうですが、「自分の健康をコントロールしている」という実感は何よりのモチベーションになります。

40代からでも、プロテイン習慣で健康は確実に変わります。

あわせて読みたい
健康診断D判定からの逆転!初心者でも続けられる!40代男性のチョコザップ活用術【週2回・実践メニュー公開】
健康診断D判定からの逆転!初心者でも続けられる!40代男性のチョコザップ活用術【週2回・実践メニュー公開】
あわせて読みたい
健康診断で引っかかった40代男性へ!ゆるく続くウォーキング習慣のすすめ
健康診断で引っかかった40代男性へ!ゆるく続くウォーキング習慣のすすめ
ABOUT ME
だいせん
だいせん
各種ダイエット実践中
 40代、独身一人暮らし。普段はデスクワーク中心の仕事をしています。 2024年11月、健康診断で高血圧・コレステロール・肝臓の数値異常を指摘され、人生で初めて本気で自分の健康と向き合うことに。 当時の体重は104kg──BMI34超。まさに“典型的な中年太り”でした。 「このままではまずい」と思い立ち、ウォーキング・チョコザップ・ゆる食事改善を続けた結果、現在(2025年7月)は93.6kgまで減量に成功。このブログでは、同じように健康診断で引っかかって「このままじゃダメかも…」と感じた40代男性に向けて、無理せず、でも確実に前に進む“リアルなダイエット記録を発信しています。
記事URLをコピーしました